とりあえず出すだけ!
になっている展示会
効果最大化貢献します。

大きなコストがかかる展示会は、それに見合う効果が必要です。
目立った!名刺がたくさん集まった! .......
お祭りで終わらない展示会の成功を目指して
KPI設定/企画デザインから展示会終了まで伴走します。

「ブースはツール」
ツールを活かすには戦略が必要です。

来場者は課題に対する答えを求めてブースに訪れます。

出展社が提供する価値、 来場者が求める価値、そのどちらも正しく理解することからプランニングは始まります。
「かっこいい」は大前提です。「目立つこと」が全てではありません。「ブース」は来場者を導くためのツールです。

誰に何を売るのか、誰に何を伝えるのか、どのように足を止め、どのようにコミュニケーションをとるのか、
形を作るだけのデザインではなく、 運営まで含めた、コミュニケーションをデザインします。
展示会×ブランド

ビークスの最大の強みは、空間デザイン、コミュニケーションデザインにまつわる「総合サポート力」です。
01

ゴールを共有し、価値が伝わるストーリーを設計

目的や背景を紐解き、明確なKPI設定から逆算したコミュニケーショストーリーを設計
02

伝えたい価値をデザイン・ツールで体験に

展示会ブースからパンフレット、動画まで世界観を統一してブランド価値を高めるクリエイティブをご提案
03

結果を出す運営計画

ツールを最大限活かす運営計画策定もサポート。
当日の人材アサインも含め最後まで伴走します。
04

展示会出展の事務作業でて手一杯!
造作だけでなく、企画〜運営まで
丸投げでご相談ください

資料・お問い合わせはこちら
デザイン会社のよくあるポジション。
実はこれって... 管理大変なんですよね!
他にはないサポート体制

専属のプロジェクトチームで対応

ビークスでは、1つのプロジェクトに対して専属のディレクターが就きます。複数担当に分かれずに進行することで、
情報共有がスムーズなだけではなく、コミュニケーションロスや手戻りリスクを最小限に抑えられます。
デザイナーも専属で関わるため、一貫性のあるビジュアルをスピーディに生み出すことが可能です。
専属のディレクターを中心に、設計から施工・運営までを一気通貫でサポートいたします。

実施プロセスの一元化が可能

ビークスでは、社内デザイン・運営チームによりご要望に合わせたサポートに対応します。
設計会社や施工代理店を挟まず、弊社から各パートナーへ直接手配いたします。
中間マージンもなく、スピーディーかつ最適なコストでプロジェクト管理を行います。

お問い合わせ例


出展展示会:製造業向けIT系展示会

「何度か出展したものの、結果が伸びない。何から改善していいかわからないからデザイン/運営両面で提案が欲しい」


出展展示会:自動車製造業向け展示会

「年複数回出展するイベントでそれぞれ異なるターゲットに対して、効果的な訴求方法がわからない。年間計画をまとめて設計して欲しい」

出展展示会:製造業向け展示会

「例年出展しているが明確な目標設定がなく、惰性になっている。
もっと成果の見える展示会にしたい」

些細なことでもお気軽にお問い合わせください

展示会 ・イベント実績

サービス資料はこちらからダウンロードいただけます

空間デザインを軸としたブランディング施策

ショールームやオフィスなどのスペースデザインもお任せください。

よくあるご質問

Q. 展示会のKPI設定にも協力してもらえますか?

A. はい。目標設定からご提案し、実行までサポートいたします。

Q. 年間複数回の出展があり、社内リソースが足りません。トータルでサポートしていただけますか?

A. はい。年間のスケジュール管理、在庫備品の運用管理等、事務局としてお手伝いいたします。

Q. 大型製品の設置搬入の段取りなどもおまかせできますか?

A. はい。製造業、自動車産業等、特殊な大型製品の展示ブース実績も多数ございますのでご安心ください。

Q. 外部スタッフだけでなく、社内の説明スタッフの運営マニュアルもお願いできますか?

A. はい。イベント全体の成功のために必要なマニュアルを包括的にご提供いたします。

ただ開催/出展するだけじゃない、開催後の営業活動まで見据えた細やかなサービスが
クライアントから高く評価されています。

展示会・イベント開催/出展のこんな課題を解決します
些細なことでもお気軽にお問い合わせください
リードは集まるが、コアターゲットに
アプローチできていない
毎回デザインを変えているが
何がいいのかわからない
効果測定ができていないので
PDCAが回せていない