
展示会のノベルティ戦略で期待できる3つの効果! 参加者に喜ばれるのはどのような商品?
展示会の開催にあたって、参加意欲の向上や企業・商品の印象づけを図るために、参加者にノベルティを配布することがあります。
出展する企業によって配布するノベルティは異なりますが、日用品やビジネス用品、食品などその種類は多岐にわたります。
展示会でノベルティの配布を検討している企業さまのなかには、「どのような効果が期待できるのか」「参加者に喜ばれる商品はどのようなものか」と気になる方もいるのではないでしょうか。
この記事では、展示会のノベルティ戦略で期待できる効果と、参加者に喜ばれやすいおすすめの商品について紹介します。
目次[非表示]
- 1.展示会のノベルティ戦略で期待できる効果
- 1.1.①自社ブースに誘導しやすくなる
- 1.2.②リードの情報を収集できる
- 1.3.③社名・ブランド名の知名度を高められる
- 2.展示会向けのノベルティにおすすめの商品
- 2.1.定番ノベルティ
- 2.2.その場で使えるノベルティ
- 2.3.高額ノベルティ
- 3.まとめ
展示会のノベルティ戦略で期待できる効果
展示会で参加者に喜ばれるノベルティを用意すると、集客や認知拡大などのさまざまな効果が期待できます。具体的な効果は、以下のとおりです。
①自社ブースに誘導しやすくなる
1つ目は、自社ブースへの誘導がしやすくなることです。
展示会でリード(見込み顧客)の獲得や商談につなげるには、まずは自社ブースに足を踏み入れてもらう必要があります。
ブースの入り口でノベルティを手渡しする際に、社名を名乗って挨拶をしたり、商材の概要を簡単に案内したりすることで、自社ブースへと誘導しやすくなります。
②リードの情報を収集できる
2つ目は、リードの情報を収集できることです。
ノベルティの配布と引き換えにアンケートに回答してもらったり、名刺交換を行ったりすることでリードの情報を収集できます。
当日にブース内への誘導や商談移行ができなかった場合でも、収集したリードの情報を基に後日アプローチを行えるため、アポイントメントの獲得や問い合わせにつながることが期待できます。
③社名・ブランド名の知名度を高められる
3つ目は、社名・ブランド名の知名度を高められることです。
日常的に長く使えるノベルティに企業のロゴやブランド名をデザインすると、展示会が終わったあとに自社・商材を思い出してもらいやすくなります。
また、展示会のあとにノベルティを使用してもらうことで、参加者以外の人への宣伝につながったり、商材を印象づけたりする効果も期待できます。ユニークなノベルティを活用すれば、SNSを通して拡散されることもあります。
なお、オンライン展示会のノベルティ戦略についてはこちらの記事で解説しています。併せてご確認ください。
展示会向けのノベルティにおすすめの商品
展示会で配布するノベルティは、メインのターゲット層を意識して選定することがポイントです。特に日常使いできる商品は参加者に喜んでもらいやすく、展示会への参加意欲を高めたり、ブースへの集客を後押ししたりできます。
反対に、日常使いができない商品や持ち帰りが大変な商品は受け取ってもらいにくいため注意する必要があります。
ここからは、展示会におすすめのノベルティについて紹介します。
定番ノベルティ
展示会でよく配布されている定番ノベルティには、以下が挙げられます。
▼定番ノベルティの商品
商品 |
具体例 |
バッグ類 |
ペーパーバッグ・不織布バッグ・コットンバッグ など |
オフィス文具 |
ボールペン・ノート・クリアファイル・メモ帳・付箋 など |
日用品 |
タオル・ハンカチ・コンパクトミラー・ポーチ など |
バッグ類は、あらゆる企業から資料やパンフレットを受け取る展示会において役立つ商品といえます。展示会場内で使用されやすいほか、企業名やロゴを入れることによってほかの参加者へのアピールにもつながります。
また、オフィス文具は実用性が高いため、持ち帰ったあとに社内で使ってもらいやすく、自然とほかの社員の目にも触れやすくなることが期待できます。
タオルやポーチなどの日用品は、使う人を選ばないシンプルなデザインにすることで、会社や家族へのおみやげとしても喜ばれます。
その場で使えるノベルティ
展示会場で使える商品をノベルティとして配布することもあります。
▼参加者がその場で使う商品
商品 |
具体例 |
飲食料 |
ペットボトル飲料・タブレット菓子・飴・ガム など |
季節グッズ |
うちわ・ハンディ扇風機・カイロ など |
ブースを歩き回る参加者にとって、手軽に口にできる飲み物やタブレット菓子、飴、ガムなどは喜ばれやすい商品の一つです。
会場の暑さ・寒さを和らげるための季節商品については、参加者への配慮として親切な印象を持ってもらいやすいため、イメージアップの効果も期待できます。
高額ノベルティ
展示会では、セミナーへの出席やアンケート回答などのアクションを促すために、少し高額なノベルティを渡す方法もあります。高額ノベルティは、競合他社のノベルティと差別化を図るためにも有効な商品といえます。
▼高額ノベルティの商品
商品 |
具体例 |
モバイル用品 |
モバイルバッテリー・USBメモリ・充電ケーブル など |
生活雑貨・衛生用品 |
タンブラー・除菌グッズ・歯ブラシセット など |
高額ノベルティは特別感があることから、参加者への訴求力も高くなると考えられます。ただし、ほかのノベルティと比べてコストがかかるため配布する条件を絞ることが重要です。
まとめ
この記事では、展示会のノベルティ戦略について以下の内容を解説しました。
- 展示会のノベルティ戦略で期待できる効果
- 展示会向けのノベルティにおすすめの商品
展示会でのノベルティ戦略は、自社ブースへの誘導促進やリードの情報収集、社名・ブランド名の知名度向上などを図るために有効な手法です。
参加者に喜ばれやすい商品には、日常使いしやすい定番ノベルティや参加者がその場で使えるノベルティ、特別感のある高額ノベルティなどが挙げられます。展示会の目的やターゲット、予算に応じて商品を選択することが重要です。
『ビークス』では、オフライン・オンライン問わず、展示会の企画からブースの設計、当日の運営に至るまでをトータルプロデュースいたします。ノベルティをはじめ、ブース以外の各種ツールの制作も承っております。
詳しくは、こちらからお問い合わせください。