コラム

新着記事

展示会の動線設計で集客アップ! スムーズに来場者を誘導する4つのポイント

展示会では、自社ブースまで足を運んでもらい、スムーズに展示商品を見て回れるような動線設計が重要です。 来場者が移動しやすいことはもちろん、「ブース内を見て回りたい」と思わせる工夫が必要です。動線設計によって、自社商品・サービスへの理解が深まる道順で案内でき、滞在時間が延びたりして、自然と商談やセミナーなどにつながりやすくなることが期待できます。 これから展示会に出展を検討している企業では、「来場者を引き留める動線をどのように設計すればよいか」「商品の魅力をブース内でどのように伝えればよいか」などと悩まれている方もいるのではないでしょうか。 この記事では、展示会における動線と導線の違いを踏まえつつ、動線設計でスムーズに来場者を誘導するポイントについて解説します。

記事を見る


展示会の効果測定に用いる指標と実施のポイント

展示会はオンライン・オフラインを問わず、リード獲得につなげるために有効な施策の一つです。展示会をよりよいものに改善するためには、いくつかの指標に基づいて効果測定を行うことが重要です。この記事では展示会の効果測定に用いる指標や具体的な測定方法、実施のポイントについて解説します。

記事を見る

展示会はレイアウトが重要! NG例と興味関心を惹く設計のコツ

展示会に出展する際に重要になるのが、ブースのレイアウトです。自社のブースに訪れてもらい商談やセミナーの参加へとつなげるためには、参加者の興味関心を喚起するレイアウト設計が必要です。 展示会の出展を計画している担当者のなかには、「どのようなレイアウトにすれば商材の魅力が伝わるのか」「レイアウトの設計で何を重視したらよいのか」などと気になる方もいるのではないでしょうか。 本記事では、展示会におけるレイアウトの重要性をはじめ、代表的なレイアウトのパターンやNG例、設計のコツについて紹介します。

記事を見る

展示会のディスプレイが持つ効果とは。訴求力を高めるポイントと事例

展示会(オフライン・オンライン)を実施する際、自社の商品・サービスの魅力を伝えるためのディスプレイ設計が重要です。ディスプレイ次第で来場者に与える印象を左右するため、関心喚起を図るための工夫が欠かせません。今回は、展示会のディスプレイで訴求力を高めるポイントや事例を解説します。

記事を見る

展示会に関する記事

マーケティングに関する記事

オンライン展示会に関する記事

展示会・イベントの開催/ご出展をご検討中の方は
お気軽にご相談ください

【受付時間】平日 10:30~19:00
お電話でのお問い合わせはこちら
※在宅勤務実施のためお電話が繋がりにくい場合がございます。以下問い合わせフォームもご活用ください。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。


人気記事ランキング