catch-img

展示会はレイアウトが重要! NG例と興味関心を惹く設計のコツ

展示会に出展する際に重要になるのが、ブースのレイアウトです。自社のブースに訪れてもらい商談やセミナーの参加へとつなげるためには、参加者の興味関心を喚起するレイアウト設計が必要です。

展示会の出展を計画している担当者のなかには、「どのようなレイアウトにすれば商材の魅力が伝わるのか」「レイアウトの設計で何を重視したらよいのか」などと気になる方もいるのではないでしょうか。

本記事では、展示会におけるレイアウトの重要性をはじめ、代表的なレイアウトのパターンやNG例、設計のコツについて紹介します。


目次[非表示]

  1. 1.展示会におけるレイアウトの重要性
  2. 2.展示会におけるレイアウトのパターン
    1. 2.1.➀商品展示型・パネル型
    2. 2.2.②体験型
    3. 2.3.③セミナー型
    4. 2.4.④商談型
  3. 3.展示会のレイアウトでよくあるNG例
  4. 4.展示会のレイアウトを設計するコツ
    1. 4.1.①出展目的とターゲットを明確にする
    2. 4.2.②回遊しやすい動線をつくる
    3. 4.3.③キャッチコピーで興味関心を惹く
    4. 4.4.④アピールポイントを明確にした商品配置を行う
    5. 4.5.⑤手に取りやすい場所に販促ツールを設置する
  5. 5.まとめ


展示会におけるレイアウトの重要性

展示会のレイアウトは、「参加者に自社のブースを見てもらえるか」「商品・サービスに興味を持ってもらえるか」などを左右する重要な要素の一つです。

オンライン・オフライン問わず、展示会に出展しても自社ブースに足を運んでもらえなければ、企業のコンセプトや商品・サービスの訴求はできません。

また、参加者は限られた時間でブースを回ります。「何を取り扱っているか分からない」「ブース内に入りにくい」といったレイアウトでは、自社を印象づけることは難しくなります。

展示会でリードの獲得や商談への移行につなげるためには、参加者の目にとまりやすく、興味関心を高められるようなブースのレイアウトにすることが重要です。



展示会におけるレイアウトのパターン

展示会のブース設計で採用される代表的なレイアウトには、主に4つのパターンが挙げられます。展示会のテーマや出展の目的、自社商材の特性を踏まえてレイアウトを選択する必要があります。


➀商品展示型・パネル型

商品展示型・パネル型は、商品・サービスの展示をメインにしたレイアウトです。

実物を展示できる有形商材の場合は、什器や陳列棚などを活用して商品を見やすく展示します。無形商材や実物での展示ができない大型の商品については、ブース内に大きなパネルを設置して商材の特徴や実績などをアピールします。

商品やパネルを見やすく・分かりやすく配置することで、参加者に向けて商材の魅力を視覚的に伝えられます。


▼商品展示型・パネル型レイアウトに適した商材の例

レイアウト

商材

商品展示型

製品、装置、雑貨、食品 など

パネル型

業務支援サービス、ITシステム、コンサルティングサービス など


▼商品展示型のブースの事例

商品展示型のブース


②体験型

体験型は、商品・サービスの使用方法をブース内で実演したり、参加者に試用してもらったりすることを目的としたレイアウトです。

参加者の前で実演して商材の説明を行うことで、相互のコミュニケーションを取りながら理解を促せます。また、商材を体験してもらうことで使用感を確認できるため、契約・購入に対する疑問を解消しやすくなります。


▼体験型のレイアウトに適した商材の例

  • ソフトウェアやアプリケーション
  • 健康や美容などに関する製品・サービス など


③セミナー型

セミナー型は、ブース内に訪れた参加者に向けて、商材のプレゼンテーションや質疑応答などを行うためのレイアウトです。

プロジェクター・モニターを使用して、プレゼンテーション用のスライドや商材のコンセプト動画を流したり、自社スタッフによる解説を行ったりすることで、より詳細な情報を伝えられます。


▼セミナー型のレイアウトに適した商材の例

  • ITシステムやソフトウェア、アプリケーションの開発、導入支援
  • デジタル技術を活用したサービス
  • コンサルティングや代行サービス など


④商談型

商談型は、ブース内に参加者と商談を行えるスペースを設けたレイアウトです。

参加者と自社スタッフが1対1でゆっくりと話ができるスペースをつくることで、質問や相談がしやすくなり、商材への理解を深めてもらえます。疑問点や不安をその場で解消できれば、購入・契約の成立につながる可能性も期待できます。


▼商談型のレイアウトに適した商材の例

  • 資産運用サービス
  • フランチャイズ事業
  • ITシステムの導入支援 など



展示会のレイアウトでよくあるNG例

展示会のレイアウトでよくあるNG例には、以下が挙げられます。


▼展示会レイアウトのNG例

  • ブースのコンセプトに統一感がない
  • ブース内に入りにくい印象を与えている
  • 企業や商材のアピールができていない
  • 訴求ポイントが多すぎる など


個性的なデザインや目立ちやすさなどの見栄えだけを重視したレイアウトは、ブース全体の統一感が損なわれる可能性があります。雑多な印象となり商材のコンセプトが伝わらなくなると、ブース内へ足を運んでもらえない場合があります。

また、出入り口が狭く中の様子が見えにくい、あるいは什器や陳列棚の配置によって回遊しにくいレイアウトは、「ブースに入りづらい」「展示された商品が見にくい」と感じられてしまうこともあります。

そのほか、多数の商材を並べて展示したり、パネルや看板、モニターなどが複数の場所に設置されていたりすると、参加者が何を見ればよいのかが分からなくなり、訴求したい内容がうまく伝わらなくなります。



展示会のレイアウトを設計するコツ

展示会のレイアウトを設計する際は、参加者の目線になってブースの動線やキャッチコピー、商材の展示方法などを考えることがポイントです。


出展目的とターゲットを明確にする

展示会に出展する目的とターゲットを明確にします。

出展目的とターゲットを定めていない場合、どのようなコンセプトに沿ってレイアウトをすればよいか方向性が曖昧になり、統一感のないブースになってしまう可能性があります。

レイアウトを決める際は、「参加者に何を伝えたいのか」「どのようなターゲットの興味関心を惹きたいのか」を明確にして、動線やキャッチコピー、展示方法などを検討することがポイントです。


▼展示会の出展目的とターゲットの例

項目

具体例

出展目的

  • 新規リードの獲得
  • 自社および商材の認知度向上
  • 商談アポイントメントの獲得
  • 既存顧客との関係強化 など

ターゲット

  • 自社を知らない潜在層
  • 商品・サービスを比較検討している顕在層 など


なお、展示会の企画立案についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

  展示会の企画立案が成功へのカギ! 作り方と押さえておくポイント 展示会の出展には、事前の集客施策やブースの設計、当日使用する資料・コンテンツの制作などのさまざまな準備が必要です。 チームが協力して効率的に進めるには、企画を作成して全体の流れや必要な準備などを把握・共有しておくことが重要といえます。 企画段階で綿密な計画を立てておくことで、意見やアイデアがまとまりやすくなるほか、タスクの優先順位を決めて各担当者がスムーズに動けるようになります。 展示会の企画を考案中の企業の担当者さまには、「どのような手順で企画を作成するとよいか」「気をつけておくポイントはあるか」などと気になる方もいるのではないでしょうか。 この記事では、展示会における企画立案の進め方と押さえておきたいポイントについて解説します。 株式会社ビークス【サービスサイト】


②回遊しやすい動線をつくる

より多くの参加者に自社のブースへと足を運んでもらうには、回遊しやすい動線を確保する必要があります。


▼動線設計のポイント

  • 会場内でのブースの位置・形状を確認して、通路から出入りしやすい位置に入り口を設ける
  • 通路側からメインの商材やブース内の様子が見えるようにする
  • 入り口からの経路を意識して、見てもらいたい順番に商品の展示台や説明用のパネルを設置する など


「どこに何が展示されているか」「どのような順番で見ればよいか」を直感的に理解でき、参加者が自然な流れで回遊できるように展示・装飾を行うことで、理解の促進につながります。また、経路の最後に商談席を設ければ、名刺交換や商談へとスムーズに移行できます。

ブースの動線を考える際は、“AIDMA(アイドマ)”の法則を意識することがポイントです。5つのプロセスを踏まえたレイアウト設計を行うことで、参加者の興味関心を醸成してブース内への誘導・回遊を促せます。


▼AIDMAの法則

  • Attention(注意)
  • Interest(関心)
  • Desire(欲求)
  • Memory(記憶)
  • Action(行動)


例えば、キャッチコピーで注意や関心を惹き、実際に見てみたいと思えるような欲求を引き出します。そして、そこで見たものを記憶してもらうことで、商談・購買などの行動につなげる流れになります。


③キャッチコピーで興味関心を惹く

ブースの上部や入り口などの会場内から見やすい位置に、参加者の興味関心を惹くキャッチコピーを掲示することも重要です。

パネルやポスターには社名・商品名を入れるよりも、分かりやすいフレーズのキャッチコピー、注意を惹きつけるアイキャッチを採用することがポイントです。

オンライン展示会の場合は、パネルやポスターにリンクを貼ることで、参加者が情報を確認しやすくなります。


▼キャッチコピーの例

  • 「ITアウトソーシングで保全コストが3割減」
  • 「差がつくプレゼン資料で商談成功率が向上」
  • 「経費申請・承認にかかる時間のムダを解消」 など


展示会のキャッチコピーについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

  展示会におけるキャッチコピーの例。競合他社と差別化を図る6つのコツ 展示会で自社ブースに集客するには、参加者の目を惹いて商材を強く印象づける必要があります。キャッチコピーは、展示ブースを参加者に強く印象付ける要素の一つです。この記事では、展示会のブースに設置するキャッチコピーの重要性と、競合他社と差別化を図るコツについて解説します。 株式会社ビークス【サービスサイト】


④アピールポイントを明確にした商品配置を行う

商品・サービスの魅力を伝えるには、何をどのように展示するかといった商品の配置にもこだわる必要があります。

ブースの通路側に商材を配置すると、参加者の目にとまりやすくなり、ブース内へと誘導しやすくなります。

ブース内では、商品を店舗のように大量に陳列すると一つひとつの印象が薄れやすくなります。商品の魅力を最大限に伝えるには、什器や装飾などでメイン商品が際立つように展示することがポイントです。


▼商品配置のレイアウトを考えるポイント

  • メイン商品を展示する際に什器で高さをつくる
  • 商品やパネルが見やすいように照明で照らす
  • 商品を陳列する間隔を空けて、パネルや装飾で区別しやすくする
  • 商材のコンセプトや活用シーンなどの一定のテーマで色またはゾーンを分ける など


なお、展示会のディスプレイや照明の活用方法については、こちらの記事で解説しています。

  展示会のディスプレイで訴求力を高めるポイントとは 展示会(オフライン・オンライン)を実施する際、自社の商品・サービスの魅力を分かりやすく伝えるためのディスプレイ設計が重要です。ディスプレイ次第で来場者に与える印象が左右されるため、スムーズに見て回ったり、関心喚起を図ったりするための工夫が欠かせません。今回は、展示会のディスプレイで訴求力を高めるポイントやコツについて解説します。 株式会社ビークス【サービスサイト】
  展示会ブースにおける照明の役割とは。目的別のアイデアと活用方法 展示会のブースづくりにおいて、競合他社と差別化を図る手段に照明の活用があります。商材の見やすさやブースの雰囲気づくりを意識した照明を設置することで、参加者の印象アップにつながります。今回は、展示会のブースづくりにおける照明の基本的な役割や活用するポイントについて解説します。 株式会社ビークス【サービスサイト】


⑤手に取りやすい場所に販促ツールを設置する

販促ツールの配布は、ブースに立ち寄る時間がとれなかった参加者や、商談につながらなかった参加者への訴求に役立ちます。

商材の理解を促すためのチラシ・フライヤーやパンフレットといった販促ツールについては、ブースの入り口または展示台付近など、参加者が目にとまりやすく手に取りやすい位置に設置します。

オンライン展示会の場合は、Webサイトの見やすい場所に資料やパンフレットのダウンロードページのリンクを設置する方法があります。

また、ブース内への誘導を促すために、ブースの入り口や受付台の付近にノベルティに関するパネルまたはポスターを設置することも有効です。

なお、チラシ・フライヤーやパンフレット、ノベルティについてはこちらの記事で詳しく解説しています。



まとめ


この記事では、展示会のレイアウトについて以下の内容を解説しました。


  • 展示会におけるレイアウトの重要性
  • 代表的なレイアウトのパターン
  • 展示会のレイアウトでよくあるNG例
  • 展示会のレイアウトを設計するポイント


展示会のレイアウトは、主に4つのパターンに分けられます。展示会のテーマや出展の目的、自社商材の特性を踏まえて選択することが重要です。また、興味関心を喚起するには、見栄えだけでなく参加者の目線になって“商品・サービスの魅力が伝わるか”を考える必要があります。

出展目的・ターゲットを明確にしたうえで、回遊しやすい動線やキャッチコピー、商品の配置方法、販促ツールの設置位置などを検討することがポイントです。

ビークス』では、展示会の企画からブースの設計、コンテンツの制作、運営に至るまでをトータルサポートしています。あらゆる業界で展示会をサポートしてきた実績と専属プロデューサーによるフォローで成果につながる展示会を実現します。

詳しくは、こちらの資料をご確認ください。

  資料ダウンロード|【株式会社ビークス】オンライン展示会の企画から運営までフルサポート 株式会社ビークスのサービス概要資料は当ページからダウンロード請求いただけます。「オンライン展示会のノウハウがない」「リソースが足りない」「過去開催したが成果が出なかった」などのお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。実績15年以上のノウハウを活かして、効果的なオンライン展示会の実現に貢献します。 株式会社ビークス【サービスサイト】


沖田
沖田
ビークスのディレクターです。オンライン・オフラインの展示会業務に関わる方に向けて最適な情報をお届けします。 ビークスは展示会サポート歴20年。イベント企画・デザイン・運営などのノウハウを活かして、展示会の開催・出展をトータルでサポートいたします。
新着記事

展示会に関する記事

マーケティングに関する記事

オンライン展示会に関する記事

オンライン展示会・展示会の開催/ご出展をご検討中の方は
お気軽にご相談ください

【受付時間】平日 10:30~19:00
お電話でのお問い合わせはこちら
※在宅勤務実施のためお電話が繋がりにくい場合がございます。以下問い合わせフォームもご活用ください。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。


人気記事ランキング

新着記事

展示会に関する記事

マーケティングに関する記事

オンライン展示会に関する記事

タグ