コラム

新着記事

展示会の名刺交換で押さえておく基本マナーとコツ。効果的なフォローアップを行うには?

展示会での名刺交換は、新しい見込み顧客(リード)を獲得するための貴重な機会となります。しかし、思うように名刺交換を行えない、名刺交換をしたものの商談や契約までつながらないなどの悩みを持つ方もいるのではないでしょうか。今回は、展示会で名刺交換を行う基本のマナーとコツ、名刺交換後のフォローアップについて解説します。

記事を見る

展示会の種類にはどのようなものがある? 開催方法や形式ごとの特徴と3つの種類

展示会は、自社の商品・サービスをアピールして認知の向上や販路の拡大を図るイベントの一つです。BtoB向けの展示会には、開催形式や方法などが異なるさまざまな種類があるため、出展の目的・課題に応じて選択することが重要です。 企業の担当者さまのなかには、「展示会にどのような種類があるのかを知りたい」「種類ごとの特徴を知り、自社の出展方法を決める判断材料にしたい」などとお考えの方もいるのではないでしょうか。 この記事では、一般的な展示会の種類とそれぞれの特徴について解説します。

記事を見る

展示会に出展する際の8つの注意事項。遵守するマナーやルールとは?

展示会に出展する際には、基本的なマナーを守るとともに主催者や会場が定めたルールを遵守する必要があります。 展示会の出展を検討するにあたり、「展示会でどのようなことに気をつければよいのか」「どのようなマナーやルールがあるのか」などと気になる方もいるのではないでしょうか。 この記事では、展示会に出展する際の注意事項について解説します。

記事を見る

展示会を成功に導くカギは目標設定にあり! 押さえておくことと5つの設定ポイント

展示会は、自社の商品・サービスを多くの参加者にアピールできる機会です。 認知度の向上や見込み顧客の獲得、既存顧客との関係構築などのさまざまな目的で実施されますが、成果につながる展示会にするためには事前の目標設定が重要になります。 目標設定を行うことで、展示会のあとに費用対効果を算出したり、効果検証を実施してPDCAを回したりして施策の改善につなげられます。 展示会の出展を検討するにあたり、「展示会の目標をどのように設定するのか」「目標設定を行うときのポイントはあるのか」と気になる方もいるのではないでしょうか。 この記事では、展示会の目標設定で押さえておくことと設定のポイントについて解説します。

記事を見る

展示会の出展に必要なものとは? 準備に役立つ持ち物リストも紹介

展示会に出展する際には、ブースの準備や当日の運営などにさまざまな持ち物が必要になります。忘れ物をなくしてスムーズに運営するために、事前に必要な持ち物を準備しておくことが重要です。 初めて展示会に出展するにあたり、「どのような持ち物が必要になるのか」「用意しておくと便利なものはあるのか」などと情報収集をしている方もいるのではないでしょうか。 この記事では、展示会の出展時に必要な持ち物について、カテゴリ別のチェックリストとともに紹介します。 なお、展示会の準備についてはこちらの記事で解説しています。

記事を見る

展示会に関する記事

マーケティングに関する記事

オンライン展示会に関する記事

展示会・イベントの開催/ご出展をご検討中の方は
お気軽にご相談ください

【受付時間】平日 10:30~19:00
お電話でのお問い合わせはこちら
※在宅勤務実施のためお電話が繋がりにくい場合がございます。以下問い合わせフォームもご活用ください。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。


人気記事ランキング