コラム

新着記事

展示会の説明員が参加者の行動を左右する! NG行動や対応のポイントとは

展示会で成果につなげるには、自社ブースに足を運んでもらい商品・サービスへの興味関心を喚起したり、温度感の高い参加者を商談に誘導したりする必要があります。なかでも直接コミュニケーションをとる説明員の対応は、参加者の印象や意欲を左右する重要な要素の一つといえます。 「声をかけても自社ブースへ誘導できない」「商材の説明をしても反応が薄く、商談までつながらない」などのように、説明員の対応に課題を抱えている方もいるのではないでしょうか。 この記事では、展示会でよくある説明員のNG行動や成果につなげるための対応のポイントについて解説します。 なお、参加者への訴求アップにつながる展示会のブースづくりについてはこちらの記事をご確認ください。

記事を見る

展示会の出展が企業にもたらすメリットとは? 初めての出展で成果を得るために気をつけたい4つのポイント

展示会は、見込み顧客・既存顧客と直接的な接点を持つ機会を創出できる場です。マーケティング施策の一環として展示会に出展すると、自社商材の認知拡大や見込み顧客の獲得などにつながることが期待できます。 しかし、綿密な準備や計画をせずに出展すると、「予算や人員のリソースが足りなかった」「思っていたような成果につながらなかった」などのように失敗に終わってしまうケースも少なくありません。 これから展示会の出展を考えている企業さまでは、「展示会に出展するとどのようなメリットがあるのか」「失敗しないために気をつけることはあるのか」と気になる方もいるのではないでしょうか。 この記事では、展示会に出展するメリットと出展する際に気をつけるポイントについて解説します。

記事を見る

展示会のノベルティ戦略で期待できる3つの効果! 参加者がもらって嬉しいグッズとは

展示会への出展にあたって、参加意欲の向上や企業・商品の印象づけを図るために、参加者にノベルティを配布することがあります。この記事では、展示会のノベルティ戦略について、期待できる効果と参加者に喜ばれやすいグッズ、制作時の注意点を解説します。

記事を見る

展示会の費用対効果を測定するROI分析。効果測定の方法や指標とは

展示会の出展には、出展料をはじめブースの設計費、コンテンツの制作費、スタッフの人件費などのさまざまな費用が発生します。 投資した費用に見合う利益を得ているかどうかを判断するためには、効果測定を実施して費用対効果を見ることが重要です。 展示会の出展を予定している企業さまのなかには、「どのように効果測定を実施すればよいのか」「何を指標として費用対効果を測ればよいのか」などと疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。 この記事では、展示会における効果測定の方法と費用対効果を測る指標、費用対効果を高めるポイントについて解説します。

記事を見る

初めてでも安心! 展示会出展の成功を目指すための初心者向けガイド

展示会は、自社の商品・サービスをアピールして、認知の拡大や新たなリードの獲得、既存顧客との関係構築などを図るために有効な手法の一つです。 しかし、展示会の出展には企画立案やブース制作などの多岐にわたる準備が発生するほか、予算と運営人員のリソースを確保する必要があります。 初めて展示会に出展する企業さまのなかには、「展示会を成功させるにはどうすればよいのか」「企画や準備はどのように進めればよいのか」などと疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。 この記事では、初めての展示会で押さえておきたいポイントと展示会の進め方、出展をサポートする会社の選び方について解説します。

記事を見る

展示会に関する記事

マーケティングに関する記事

オンライン展示会に関する記事

展示会・イベントの開催/ご出展をご検討中の方は
お気軽にご相談ください

【受付時間】平日 10:30~19:00
お電話でのお問い合わせはこちら
※在宅勤務実施のためお電話が繋がりにくい場合がございます。以下問い合わせフォームもご活用ください。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。


人気記事ランキング