catch-img

展示会の運営マニュアルを作成! 効率よく運営するための記載内容

展示会の運営には、事前の準備から当日の運営までさまざまな作業が発生します。スケジュールに沿って円滑に進行するには、運営マニュアルを作成して展示会における全体の流れや必要な作業内容について明確にしておくことが重要です。

これから展示会の出展を控えている企業担当者のなかには「運営マニュアルにはどのような種類を用意すればよいのか」「具体的に何を記載すればよいのか」と気になる方もいるのはないでしょうか。

この記事では、展示会の運営マニュアルを用意する目的やカテゴリ別の記載内容について解説します。


目次[非表示]

  1. 1.展示会の運営マニュアルとは
  2. 2.展示会で作成する運営マニュアルの種類と記載内容
    1. 2.1.➀準備マニュアル
    2. 2.2.②受付マニュアル
    3. 2.3.③接客マニュアル
  3. 3.展示会の運営マニュアルを作成する際のポイント
  4. 4.まとめ


展示会の運営マニュアルとは

展示会の運営マニュアルとは、展示会の出展に伴う業務全体の内容や進行について体系的にまとめた資料のことです。運営マニュアルを用意する目的には、主に以下の3つが挙げられます。


▼展示会の運営マニュアルを用意する目的

  • 展示会の全体像をチーム全員で共有する
  • 展示会の準備や運営に関する業務について漏れ・ミスを防ぐ
  • 展示会に関するノウハウを自社に蓄積する など


展示会に出展する際の流れや作業内容をチーム全員で把握できていない場合、業務の抜け漏れが発生したり、同じ作業を重複して行ったりする可能性があります。

「準備から当日の運営までどのように進行するか」「各フローでどのような業務が発生するか」などを明確にすることで、チーム全員が共通認識を持って円滑に業務を遂行できます。

これにより、業務の不備によるトラブルを防げるほか、スケジュールに沿って各スタッフが効率的に動けるようになります。また、展示会の出展後に改善点を洗い出してマニュアルをアップデートすると、ノウハウが蓄積されて次回に生かすことが可能です。

なお、展示会ブースの運営を行う際の業務についてはこちらの記事で解説しています。併せてご確認ください。

  展示会ブースの運営で行う業務とは? スムーズに進行する3つのポイント 展示会の開催日が近づいてきたら、ブース設営や当日の運営体制について準備を進めます。ブースの運営は、何ヶ月も取り組んできたプロジェクトを成果につなげるための重要な業務です。この記事では、展示会ブースの運営に関する準備と当日の業務内容、スムーズに運営するポイントについて解説します。 株式会社ビークス【サービスサイト】



展示会で作成する運営マニュアルの種類と記載内容

展示会の出展にあたって用意する運営マニュアルには、主に準備・受付・接客の3つが挙げられます。それぞれのマニュアルに記載する内容について解説します。


➀準備マニュアル

準備マニュアルは、展示会のスケジュールや開催日までに行う業務の内容、チームの運営体制などをまとめたものです。


▼準備マニュアルに記載する内容

  • 展示会全体の進行スケジュール
  • ブースの設営から撤退までのタイムスケジュール
  • 会場と自社ブースの基本情報
  • ブースのレイアウト・デザイン
  • 体制図・スタッフ一覧
  • 各スタッフの役割
  • スタッフの服装・腕章 など


展示会のスケジュールや会場・ブースに関する基本的な情報を記載しておくことで、事前の準備と当日の運営をスムーズに行いやすくなります。

また、ブースの設計や当日の運営などを行うスタッフについても、役割・配置・業務内容などを決定してマニュアルに記載しておくと、一人ひとりの担当が明確になり、チームでの連携が円滑に行えます。

なお、展示会の準備や持ち物についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

  展示会の出展に必要な準備とスケジュールとは? チェックリストを活用しよう! 展示会に出展する際の準備は多岐にわたり、半年〜1年ほど前から始めておく必要があります。また、チームで作業を分担しながら滞りなくスムーズに準備を行うためには、スケジュール管理も欠かせません。 これから展示会の出展を検討している企業さまのなかには、「展示会にはどのような準備が必要なのか」「準備を進めるスケジュールの目安はあるのか」などと疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。 この記事では、展示会の出展に必要な準備とスケジュールの目安について解説します。準備に活用できるチェックリストも記載しているため、ぜひご活用ください。 株式会社ビークス【サービスサイト】
  展示会の出展に必要なものとは? 準備に役立つ持ち物リストも紹介 展示会に出展する際には、ブースの準備や当日の運営などにさまざまな持ち物が必要になります。忘れ物をなくしてスムーズに運営するために、事前に必要な持ち物を準備しておくことが重要です。 初めて展示会に出展するにあたり、「どのような持ち物が必要になるのか」「用意しておくと便利なものはあるのか」などと情報収集をしている方もいるのではないでしょうか。 この記事では、展示会の出展時に必要な持ち物について、カテゴリ別のチェックリストとともに紹介します。 なお、展示会の準備についてはこちらの記事で解説しています。 株式会社ビークス【サービスサイト】


②受付マニュアル

受付マニュアルは、展示会当日の受付に関するスタッフの対応方法やフローをまとめたものです。


▼受付マニュアルに記載する内容

  • 受付時の基本的なマナー
  • 受付対応のフローチャート
  • 参加者リストの作成方法
  • 受付における禁止事項
  • 参加者に情報提供を行う際の資料(会場マップ、各種配布物など)
  • 受付に必要な備品のチェックリスト など


受付での対応は出展企業の第一印象を左右するため、丁寧かつスムーズな対応ができるようにマニュアルに沿ってスタッフへの教育を行うことが重要です。

また、受付の際には参加者に配布物の受け渡しを行ったり、質問への回答を行ったりするケースもあることから、事前に対応の準備をしておく必要があります。

なお、受付の基本的な方法についてはこちらの記事をご確認ください。

  展示会の受付はどのように行う? 基本の方法と印象アップを図るポイント 展示会では、自社ブースに訪れた参加者を把握するために、受付を設置することがあります。受付は自社の印象や次のアクションを左右する重要な要素となるため、丁寧かつスムーズに実施することが求められます。この記事では、展示会の受付を行う基本的な方法と対応のポイントについて解説します。 株式会社ビークス【サービスサイト】


③接客マニュアル

接客マニュアルは、展示会の当日に参加者への声かけや商材の説明などを行う際の対応方法についてまとめたものです。


▼接客マニュアルに記載する内容

  • リード獲得の方針・方法
  • ブース内での商材説明や名刺交換のフローチャート
  • 接客時の注意事項 など


展示会でリードを獲得する際に、やみくもに声かけを行うと参加者に威圧感を与えてしまう可能性があります。どのような参加者をターゲットとするのか、方針や具体的なフローを定めることで、スタッフによるアプローチの精度を高められるほか、印象のよいコミュニケーションにつながります。

なお、スタッフの対応や名刺交換のマナーについては、こちらの記事で詳しく解説しています。併せてご確認ください。

  展示会の説明員が参加者の行動を左右する! NG行動や対応のポイントとは 展示会で成果につなげるには、自社ブースに足を運んでもらい商品・サービスへの興味関心を喚起したり、温度感の高い参加者を商談に誘導したりする必要があります。なかでも直接コミュニケーションをとる説明員の対応は、参加者の印象や意欲を左右する重要な要素の一つといえます。 「声をかけても自社ブースへ誘導できない」「商材の説明をしても反応が薄く、商談までつながらない」などのように、説明員の対応に課題を抱えている方もいるのではないでしょうか。 この記事では、展示会でよくある説明員のNG行動や成果につなげるための対応のポイントについて解説します。 なお、参加者への訴求アップにつながる展示会のブースづくりについてはこちらの記事をご確認ください。 株式会社ビークス【サービスサイト】
  展示会の名刺交換で押さえておく基本マナーとコツ。効果的なフォローアップを行うには? 展示会での名刺交換は、新しい見込み顧客(リード)を獲得するための貴重な機会となります。しかし、思うように名刺交換を行えない、名刺交換をしたものの商談や契約までつながらないなどの悩みを持つ方もいるのではないでしょうか。今回は、展示会で名刺交換を行う基本のマナーとコツ、名刺交換後のフォローアップについて解説します。 株式会社ビークス【サービスサイト】



展示会の運営マニュアルを作成する際のポイント

展示会の運営マニュアルを作成する際のポイントには、以下が挙げられます。


▼運営マニュアルを作成する際のポイント

  • 運営に必要な情報はすべて記載する
  • シミュレーションを実施しておく
  • トラブル発生時の対応方法を定めておく


展示会の運営に必要な情報に漏れがあると、チーム全体で進行の流れや各スタッフの作業内容を把握できなくなり、トラブルにつながる可能性があります。運営マニュアルを作成する際は、必要な情報を洗い出してすべて記載できているか確認しておくことがポイントです。

また、当日の受付や接客に関するフローチャートを作成する際は、実際にスタッフの動線や案内方法などのシミュレーションを実施して「予想できていない対応はないか」「スムーズに対応を進められるか」などを確認することも必要です。

さらに、展示会の当日に自然災害や事故などのトラブルが発生する可能性もあります。事前に想定されるトラブルを考慮して、緊急時の連絡先や対応方法などをマニュアルにまとめておくと焦らず迅速な対応がとれるようになります。



まとめ

この記事では、展示会の運営マニュアルについて以下の内容を解説しました。


  • 展示会の運営マニュアルを用意する目的
  • 準備・受付・接客に関するマニュアルの記載内容
  • 展示会の運営マニュアルを作成する際のポイント


展示会の運営マニュアルを作成すると、チーム全員でスケジュールや進行の流れ、各フローでの作業内容などを共有でき、事前準備と当日の運営をスムーズに進められるようになります。

運営マニュアルを作成する際は、必要な情報を抜け漏れなく記載するとともに、シミュレーションを実施してマニュアルの内容に問題点がないか確認しておくこと、トラブル発生時の対応方法をまとめておくことがポイントです。

また、展示会の準備や運営、マニュアル作成などの対応を効率的に進めるには、専門事業者によるサポートを受けることも一つの方法です。

ビークス』では、展示会の企画・制作・運営をトータルサポートしています。数多くの展示会をサポートしてきた実績やノウハウを生かして、成果につながる展示会を実現します。運営マニュアルの作成もお任せください。

詳しくは、こちらの資料をご確認ください。

  資料ダウンロード|【株式会社ビークス】オンライン展示会の企画から運営までフルサポート 株式会社ビークスのサービス概要資料は当ページからダウンロード請求いただけます。「オンライン展示会のノウハウがない」「リソースが足りない」「過去開催したが成果が出なかった」などのお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。実績15年以上のノウハウを活かして、効果的なオンライン展示会の実現に貢献します。 株式会社ビークス【サービスサイト】
沖田
沖田
ビークスのディレクターです。オンライン・オフラインの展示会業務に関わる方に向けて最適な情報をお届けします。 ビークスは展示会サポート歴20年。イベント企画・デザイン・運営などのノウハウを活かして、展示会の開催・出展をトータルでサポートいたします。
新着記事

展示会に関する記事

マーケティングに関する記事

オンライン展示会に関する記事

オンライン展示会・展示会の開催/ご出展をご検討中の方は
お気軽にご相談ください

【受付時間】平日 10:30~19:00
お電話でのお問い合わせはこちら
※在宅勤務実施のためお電話が繋がりにくい場合がございます。以下問い合わせフォームもご活用ください。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。


人気記事ランキング

新着記事

展示会に関する記事

マーケティングに関する記事

オンライン展示会に関する記事

タグ